【電子ドラムの選び方】沢山あるけど音源別で選べばシンプルに!

電子ドラムって種類が沢山あって、良く分からない…

そういったお声におこたえし、電子ドラムの選び方について詳しく解説してきます。

本特集ページでは、音を左右する重要な「音源」について解説いたします。

音源とは

音源は、電子ドラムの音を出力するための装置です。

音源にヘッドフォンやスピーカー、ドラムモニターアンプを繋ぐことで多彩なサウンドを聴くことができます。

電子ドラムは太鼓(パッド)が鳴るのではなく、パッドの電気信号を”音源”を経由してスピーカーやヘッドフォンに出力します。

呼び方として「ドラム音源」「音源モジュール」等と呼びますが、本ページでは総称して「音源」といいます。

ドラムセットを音源で整理

現在、電子ドラムはローランドから12機種出ていますが、12機種に含まれる音源は5機種となります。

電子ドラムを音で選びたい!という方はまず音源を決めて、その上でお好みのセット構成を選ぶとスムーズです。

Rolandのドラム品番一覧

電子ドラム品番含まれる音源モジュール
TD-02KTD-02
TD-02KVTD-02
TD-07DMKTD-07
TD-07KVTD-07
TD-17KVX2TD-17
TD-27KV2TD-27
TD713V71
TD716-DSV71
VAD307TD-17
VAD507TD-27
VAD716V71
VQD106TD-07

音源別に整理すると、TD-02、TD-07、TD-17、TD-27、V71の5種類に纏められます。

品番が微妙に異なるのは、パッドやスタンドの仕様が異なるバリエーション・モデルとなっております。

Roland ドラム音源 価格&お勧め用途一覧表

音源名価格※お勧め用途
TD-0269,850円(セット価格)手軽にドラムを叩きたい
TD-0795,700円(セット価格)黙々と練習したい
TD-1763,470円(音源のみ)良い音で黙々と練習したい
TD-27138,600円(音源のみ)ライブやレコーディングまた音作りをしたい
V71345,070円(音源のみ)ライブやレコーディングまた音作りをしたい
価格は執筆時点の販売価格です。

ローランド音源はリアル

音源には、実際の生の音を録音した「サンプリング」タイプ

楽器の構造を再現する「モデリング」するタイプの2つがあります。

Rolandのドラム音源はモデリング技術が長けています。
モデリング技術は楽器の構造を再現する技術で、生ドラムを叩いた時と限りなく近いサウンドを出力します。

各ドラムパーツの共鳴、例えばスネアの響き線(スナッピー)の音などもリアルに再現したり、

シンバルを連打したときに、単発時の音を連発するのではなく、連打した時なりの音を再現したりします。

録った音をただ鳴らすのではなく、楽器の構造を再現する技術なので、本当に生っぽい質感が得られます。

サンプリングとモデリングの良いとこ取りモデル

ハイエンドドラム音源「V71」は、世界中のレコーディングスタジオでサンプリングしたドラムキットの音声を収録。

そこに更に「ビヘイビア・モデリング」の技術を掛け合わせて、本物のドラムサウンドに本物さらしい挙動を付与します。

ヤマハ音源はオリジナル感

ヤマハはRolandとは対極的に「PCM」音源が得意。

キーボード・シンセサイザーに付いているドラム音源のような、独自性のあるサウンドを追求しています。

試聴コーナー

それでは、各音源にどれだけの違いがあるのか。

百聞は一見にしかずということで、YouTubeに上がっている音源をまとめてみました。

Roland TD-02

発売日:2023年1月

拡張端子:無し

コンパクト&リーズナブルなドラムセット「TD-02KV TD-02K」に最適化されたドラム音源

TD-02KV TD-02Kは独自のドラムパッドが付属しており、付属のパッドに最適化された音源です。

TD-02KV TD-02Kセットのパッドはやや特殊なため、音源だけ差し替えると下記のような注意点があります。

  • TD-02KV、TD-02K専用のパッド(PD-4など)は、PAD Typeを選べません。
  • TD-02KV、TD-02Kのスタンドには、TD-02以外の音源モジュールを取り付けられません。
  • TD-02KV、TD-02Kのパッドは、TD-02以外の音源モジュールとの組み合わせでは、動作を確認していません。

Roland TD-07

発売日:2020年10月

拡張端子:無し

Bluetooth:有り

コストパフォーマンスに優れたTD-07DMK/TD-07KV/VQD106付属のドラム音源。

Roland TD-17

発売日:2018年5月

拡張端子:有り/CRASH2・AUX

Bluetooth:有り

ドラムキットの追加が可能な「Roland Cloud」に対応。

拡張性の良さが魅力的な音源です。

2018年のモデルですが、2022年にバージョンアップがリリースされ、まだまだ現行のモデル。

Roland TD-27

発売日:2020年1月

拡張端子:有り/CRASH2・AUX1・AUX2・AUX3

Bluetooth:有り

フラッグシップ・モデルのTD-50X譲りであるPrismatic Sound Modelingテクノロジーを搭載

こちらも2022年にバージョンアップがリリースされ、まだまだ現行のモデル。

Roland V71

発売日:2024年9月

3つのデジタル・トリガー・インプット、および14のアナログ・トリガー・インプットを搭載

Bluetooth:有り

サンプリングとモデリングの良いところ録り音源。世界中のプロスタジオで収録したドラムキットのサウンドにモデリングの技術で生らしさを付与。

ライブハウス・ライブスペースにあれば最高のドラムキットだと思います。

まとめ

以上、ドラム音源をまとめてみました。

TD-02以外のドラム音源は、音源の差し替えも可能な場合があります。

先にお手頃な電子ドラムセットを買って、後から音源のアップグレードをすることも。

下取り・買い換えのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA